ジムでよく目にするカラフルな飲料水、中身は何か知っていますか?ーEAA編ー【この記事は15分で読めます】

ジム内でカラフルな色の飲料水を飲んでいる方を見かけるときはありませんか?
あのカラフルな飲み物は、BCAAまたはEAAであることが多いです。(その他にいろいろな栄養素をミックスしている場合もあります。)

今回はEAAについてお話していきます。

EAAとは体内で合成できない9種類のアミノ酸を指します。これらは、バリン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、ヒスチジンです。これらのアミノ酸は、食物やサプリメントを通じて摂取しなければならず、体内のたんぱく質の合成や、さまざまな代謝のプロセスに必要です。

EAAは人間の体内で合成できないため、食事やサプリメントから摂取する必要があるアミノ酸の総称です。健康の維持や筋肉の成長、回復に欠かせない役割を果たしています。

EAAの種類
バリン:筋肉の成長、組織の修復、エネルギー供給に関与。(BCAAの一つ)
ロイシン:筋たんぱく質合成の促進に強い影響を与え、筋肉の成長と修復をサポート。(BCAAの一つ)
イソロイシン:筋肉へのエネルギー供給や回復をサポートし、血糖値の調整に寄与。(BCAAの一つ)
トリプトファン:神経伝達物質であるセロトニンの前駆体であり、気分や睡眠の調整に重要。
リジン:カルシウム吸収を助け、骨の健康維持や免疫機能に重要。コラーゲン生成にも関与。
メチオニン:脂肪代謝、抗酸化作用、そして体内の他のアミノ酸(特にシステイン)の生成に必要。
フェニルアラニン:神経伝達物質であるドーパミンやエピネフリンの前駆体として機能し、精神的な健康に関与。
スレオニン:肌や結合組織、筋肉の健康維持に不可欠で、免疫機能をサポート。
ヒスチジン:成長と修復に必要なアミノ酸で、血液中の赤血球生成や神経系の機能にも関与。

EAAの役割
EAAは筋肉の成長や回復だけでなく、さまざまな身体機能を支える重要な栄養素です。

筋タンパク質合成:EAAは筋タンパク質の合成に直接関与します。特にロイシンは、筋肉合成を促進する最も重要なアミノ酸として知られており、mTORというタンパク質合成のシグナルを活性化します。これにより、筋肉が成長し、トレーニング後の回復が早まるといわれています。

筋肉の分解抑制:運動や食事制限中には、筋肉がエネルギーとして消費されるカタボリック状態に陥ることがあります。EAAはこの筋肉分解を抑える役割を果たします。特にバリン、ロイシン、イソロイシン(BCAAに含まれるアミノ酸)は、筋肉の損失を防ぐ働きがあり、持久力トレーニングや減量中にも筋肉を維持するために重要です。

免疫機能の維持:リジンやスレオニンは、免疫機能の維持に重要な役割を果たします。これらのアミノ酸は、免疫細胞の生成や活動をサポートし、病気や感染症に対する抵抗力を強化します。また、メチオニンは抗酸化作用を持つグルタチオンの生成に関与し、体内の酸化ストレスを軽減してくれます。

神経機能の調整:トリプトファンやフェニルアラニンは、脳内の神経伝達物質の生成に関与しており、気分、集中力、睡眠に影響を与えます。トリプトファンはセロトニンの前駆体であり、精神的な安定やストレス軽減に寄与します。フェニルアラニンは、ドーパミンやエピネフリンの前駆体であり、エネルギーやモチベーションを向上させます。

EAAの効果
EAAを摂取することで得られる効果は多岐にわたります。特に日常的に運動を行う人々にとっては、筋肉の成長や回復、体力の向上などが主なメリットとなりますが、一般の人々にも健康維持やアンチエイジング効果が期待されています。

筋肉量の増加:EAAは筋たんぱく質合成を促進するため、筋肉量の増加に寄与します。特にロイシンは筋肉成長のカギを握るアミノ酸であり、適切なトレーニングと併用することで筋力や筋量が効率的に向上します。

筋肉の回復促進:運動後にEAAを摂取することで、筋肉の回復が早まり、次のトレーニングにスムーズに移行できるようになります。筋肉の損傷を修復し、新しい筋たんぱく質を作り出すため筋肉の疲労回復にも効果的です。

疲労感の軽減:EAAの摂取は、運動中の疲労感を軽減する効果もあります。特にトリプトファンの作用により、セロトニンの生成が調整され、過度な疲労感を防ぐことができます。また、運動後の筋肉痛や炎症を和らげ、筋肉の回復を早めてくれる効果が期待できます。

代謝機能の改善:EAAの摂取は、代謝機能の向上にもつながります。メチオニンやロイシンは脂肪燃焼を促進し、エネルギー代謝を活性化する効果があります。これにより、ダイエットや減量中の体脂肪の減少をサポートすることができます。

アンチエイジング効果:EAAは肌や髪、爪などの健康維持にも役立ちます。特にスレオニンはコラーゲンの生成を促進し、肌の弾力や健康を保つ効果があります。また、メチオニンの抗酸化作用により、細胞の老化を遅らせることが期待できるとされているのです。

EAAの摂取方法
EAAは、食品やサプリメントから摂取することができます。筋トレや運動を日常的に行う人々にとっては、効率的にEAAを摂取できるサプリメントが人気です。

食品からの摂取:EAAを多く含む食品としてはBCAAと同様、動物性たんぱく質が豊富です。肉、魚、卵、乳製品、大豆などには、バランスよく必須アミノ酸が含まれています。例えば、100gの鶏肉には約7グラムのEAAが含まれ、筋肉の維持や成長に役立ちます。

サプリメントからの摂取:EAAサプリメントは、効率的に必須アミノ酸を摂取できる手軽な方法です。特にトレーニング前後や運動中に摂取することで、筋肉の回復や成長をサポートします。粉末やカプセル、ドリンクとして市販されており、手軽に摂取できます。

摂取タイミングと量:EAAの摂取タイミングとしては、トレーニング前、運動中、トレーニング後が最も効果的です。特に運動後に摂取することで、筋肉の回復を促進し、筋肉痛を軽減する効果が期待されます。一般的な摂取量としては、1回あたり5グラム~10グラムが推奨されていますが、個々の運動強度や目標によって異なります。

EAAの副作用と注意点
EAAは一般的に安全とされていますが、過剰摂取や特定の健康状態によっては注意が必要です。

過剰摂取のリスク:EAAを過剰に摂取すると、消化不良や胃腸障害を引き起こす可能性があります。また、長期間にわたる過剰摂取は、他のアミノ酸とのバランスが崩れ、栄養の偏りを招くことがあります。

腎臓への負担:EAAの代謝には腎臓が関与するため、腎機能が低下している場合には注意が必要です。特に腎臓病や腎不全のリスクがある方は、EAAサプリメントの摂取について医師と相談することが推奨されます。

EAAに関する最新の研究
EAAに関する研究は、筋肉の成長や回復だけでなく、代謝機能や免疫系、神経機能への影響についても注目されています。

EAAと筋肉の老化予防:高齢者における筋肉量の減少に対するEAAの効果が注目されているのです。EAAは筋たんぱく質合成を促進し、筋肉の減少を防ぐことが示唆されています。特にロイシンが、老化に伴う筋肉減少を抑制する役割を果たしています。


EAAは、BCAA同様に筋肉の成長や回復、代謝機能の向上、免疫機能の強化など、多くの健康効果が期待される栄養素です。筋トレを行う人々にとって、EAAはトレーニングの成果を最大化するために欠かせないサプリメントといえるでしょう。

また、高齢者や健康維持を目指す人々にとっても、EAAはアンチエイジングや免疫力強化の観点から非常に有益です。

EAAを効果的に摂取することで、筋肉の成長や回復を促進し、全体的な健康状態を向上させることができます。

過剰摂取に注意しながら、EAAを日常的に取り入れることで、身体機能を最適化することが可能といえます。

JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり

〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。

目次