プロテインを飲み始めるにあたってどんなものを選べばいいかを解説します!~プロテインの種類・選び方・おすすめの使い方~【この記事は10分で読めます】

目次

プロテインの基本

プロテイン(たんぱく質)は筋肉の修復・成長、免疫機能の維持、酵素やホルモンの生成に重要な栄養素です。運動をする人だけでなく、健康維持を目的とする人にも欠かせません。特に、食事だけで十分なたんぱく質を摂取できない場合、プロテインサプリメントは便利な選択肢となります。

たんぱく質は20種類のアミノ酸から構成されており、そのうち9種類は必須アミノ酸として食事から摂取する必要があります。プロテイン製品はこれらのアミノ酸バランスを考慮して作られており、目的や体質に応じて最適なものを選ぶことが重要です。

プロテインの種類

ホエイプロテイン

ホエイプロテインは牛乳由来で、消化吸収が速く、運動後の摂取に最適です。ホエイプロテインには以下の3種類があります。

  • WPC(ホエイプロテインコンセントレート):たんぱく質含有率は70~80%程度で、比較的安価。乳糖が含まれているため、乳糖不耐症の人には向かない。
  • WPI(ホエイプロテインアイソレート):乳糖がほとんど除去され、たんぱく質含有率が90%以上と高め。乳糖不耐症の人にも適している。
  • WPH(ホエイプロテインハイドロリゼート):加水分解されており、消化吸収がさらに速い。胃腸に負担がかかりにくいが、高価な傾向がある。

カゼインプロテイン

カゼインプロテインも牛乳由来ですが、ホエイプロテインと異なり、消化吸収がゆっくりなため、長時間アミノ酸を供給できます。そのため、就寝前や長時間食事をとれないときの摂取が推奨されます。

ソイプロテイン

大豆由来の植物性プロテインで、消化吸収が比較的遅く、満腹感を維持しやすいのが特徴です。また、大豆イソフラボンが含まれており、美容や健康を気にする人にも人気があります。

その他の植物性プロテイン

  • ピープロテイン(エンドウ豆):アレルギーの心配が少なく、ベジタリアン向け。
  • ライスプロテイン(玄米):消化吸収が良く、アレルギー対応。
  • ヘンププロテイン(麻の実):必須脂肪酸や食物繊維も豊富。

目的別の選び方

目的おすすめのプロテイン
筋肥大WPI・WPH
ダイエットソイプロテイン・カゼイン
ヘルシー志向ピープロテイン・ライスプロテイン
乳糖不耐症WPI・植物性プロテイン
速攻リカバリーWPH

おすすめの使い方

摂取タイミング

  • トレーニング後(30分以内):ホエイプロテイン(WPI/WPH)
  • 朝食代わり:ホエイまたはソイプロテイン
  • 間食:カゼインプロテイン
  • 就寝前:カゼインまたはソイプロテイン

プロテインの飲み方

  • 水割り:吸収が速く、カロリーを抑えたい人向け。
  • 牛乳割り:味がまろやかになり、カゼインも補給可能。
  • スムージー:バナナやヨーグルトと混ぜて栄養価アップ。
  • 料理に混ぜる:オートミールやパンケーキに加える。

プロテインと栄養バランス

プロテインだけでなく、炭水化物や脂質と組み合わせることで、より効果的な体作りが可能です。例えば、トレーニング後には糖質と一緒にプロテインを摂取することで、筋グリコーゲンの回復を促します。

よくある質問

Q1. プロテインの摂取量は?

体重1kgあたり1.2~2.0gのたんぱく質摂取が推奨されます。アスリートや筋肉増強を目指す人はより多く摂取する必要があります。しかし、すべてをプロテインで補おうと連日の2杯以上の摂取は肝臓や腎臓への負担がかかるためできるだけリアルフードより摂取することが望ましいです。

Q2. プロテインは飲みすぎると害になる?

適量を守れば問題ありませんが、過剰摂取すると肝臓や腎臓に負担がかかる可能性があります。

Q3. プロテインの賞味期限は?

未開封であれば長期間保存可能ですが、開封後は湿気や酸化を防ぐために密封して保管するのが理想的です。

まとめ

プロテインは、筋肉の成長や健康維持に欠かせない栄養素であり、目的や体質に応じて最適な種類を選ぶことが重要です。ホエイプロテインは素早く吸収されるためトレーニング後に最適であり、カゼインプロテインはゆっくり吸収されるため就寝前に適しています。ソイプロテインやその他の植物性プロテインは、ダイエットや健康維持を重視する人に向いています。

また、プロテインは摂取のタイミングや方法を工夫することで、より効果的に体に吸収されます。例えば、運動後は糖質と一緒に摂ることで筋グリコーゲンの回復を助け、就寝前にはカゼインプロテインを摂ることで長時間にわたりアミノ酸を供給できます。

日々の食生活にプロテインを適切に取り入れることで、理想の体作りや健康維持をサポートすることができます。目的に応じた選択と継続的な摂取を意識し、最適なプロテイン活用を行いましょう。


SuperGYM船橋はお客様ひとりひとりの身体について真剣に向き合いたいと考えておりますので、「人数制限制」「生涯サポート宣言」を設けております。

船橋でパーソナルジム(◎マンツーマン・個室のパーソナルトレーニング ◎ダイエット ◎ボディシェイプ ◎痩せたい ◎ブライダル ◎産後ダイエット ◎姿勢改善(猫背・ストレートネック)◎健康維持◎ヘルニア・既往歴・疾患がある◎大会出場【JBBF・FWJ・APF・マッスルゲート・サマースタイルアワード・ベストボディジャパン その他コンテストもOK】など)をお探しなら、SuperGYM船橋へご相談ください!

SuperGYM船橋で生涯理想の身体を自分で維持できる自走力をつけませんか?

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり


〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

目次