はじめに:科学的に正しい“食習慣”の整え方と継続のコツ
健康やダイエットのために糖質オフや低糖質食品、高タンパク食ばかり、過度なカロリー制限、おもに何を食べるかばかりに目がいっていませんか?
実は、同じものを食べていても、どう食べるかで健康状態や体重の変化は大きく変わるという事実が、近年の栄養学・心理学・行動科学の研究で明らかになっています。
本投稿では、どう食べるかを整えることで、無理なく・続けられる食習慣をつくるための科学的アプローチを紹介します。
体や心にムリをかけない、でもしっかり効果が出る食べ方改革を今日から始めてみませんか?
食べ方の「質」が変わると、摂取量も変わる
よく噛んで食べると摂取カロリーは自然に減る
- よく噛むことで満腹中枢(視床下部)への刺激が増え、自然と食べる量が減る
- 1口30回ほどの噛む習慣で、1食あたり平均15〜20%のエネルギー摂取量が減少
早食いは肥満・糖尿病のリスク因子
- 早食いの人は肥満リスクが1.5〜2.0倍高い
- 食後血糖値の急上昇を招き、インスリン抵抗性の悪化や脂肪蓄積リスクを高める
→ 1食20分以上かけて食べることが推奨されています。
食環境のコントロールが成功のカギ
ながら食べは満足度が下がり食べ過ぎを誘発
- テレビやスマホを見ながら食べると、満腹感が弱まり、間食が増える
- 食べていることへの注意が減り、摂取エネルギーが5〜25%増加
→食事中はスマホを手放してみて「食べること」に集中する環境を整えるのが効果的です。
食器・盛り付けの工夫も重要
- 小さい皿に盛ると食事量を減らせる「デルブーフ錯視効果」を活用
- 彩りや高さを出すことで満足感と満腹感が向上
時間・タイミングを整えると脂肪が燃えやすくなる
「いつ食べるか」は「何を食べるか」と同じくらい重要
- 朝食を抜く人は肥満リスクが21%高い
- 食事時間が遅いと、体内時計(概日リズム)とのズレで代謝が低下し、太りやすくなる
理想的な食事タイミング(3食)
食事 | 時間帯(目安) | ポイント |
---|---|---|
朝食 | 起床後1時間以内 | 血糖値安定、代謝促進 |
昼食 | 12〜13時ごろ | タンパク質・炭水化物をしっかり |
夕食 | 19時までに | 消化に良いものを控えめに |
マインドフル・イーティング:今注目の心の食べ方
心理的満足が食べすぎを防ぐ
マインドフル・イーティング(Mindful Eating)とは
「目の前の食べ物に意識を向け、五感で味わいながら、ゆっくりと食べること」
- 食べる速さを自然にコントロールできる
- 満足感・満腹感の向上
- ストレス食いや過食の予防にも効果
米国国立衛生研究所でも、慢性的な食べ過ぎやダイエット依存を防ぐ手法として注目されています。
まとめ:何を食べるかは大事。でも、どう食べるかはもっと大事
食事内容の前に、食べ方そのものを見直してみませんか?
- ゆっくり噛んで食べる → 食べ過ぎ防止、血糖値安定
- ながら食べを避ける → 満足感UP、間食ダウン
- 時間を整える → 体内時計と代謝を味方にする
- マインドフルに食べる → 心も体も“満たされる”食事に
我慢ではなく、意識や習慣を少しだけ変えることで、無理なくそして確実に体と心に変化が起きます。
明日からは何を食べようだけでなく、どう食べようにもぜひ目を向けてみてください。
参考文献・出典一覧
Li, J., Zhang, N., Hu, L., Li, Z., Li, R., & Li, C. (2011). Improvement in chewing activity reduces energy intake in overweight and obese adults. Obesity, 19(5), 870–874.
Sasaki, S. et al. (2015). Number of chews and meal duration affect energy intake. The Journal of Nutrition, 145(4), 864–869.
Ohkuma, T. et al. (2015). Eating rate and obesity: a meta-analysis. International Journal of Obesity, 39(11), 1589–1596.
Higgs, S. (2013). Memory and its role in appetite regulation. Physiology & Behavior, 120, 1–8.
van Ittersum, K., & Wansink, B. (2012). Plate size and color suggestibility: the Delboeuf illusion’s bias on serving and eating behavior. Journal of Consumer Research, 39(2), 215–228.
Garaulet, M. et al. (2013). Timing of food intake predicts weight loss effectiveness. International Journal of Obesity, 37(4), 604–611.
Ma, X. et al. (2020). Skipping breakfast is associated with overweight and obesity: A systematic review and meta-analysis. Obesity Research & Clinical Practice, 14(1), 1–8.
Kristeller, J. L., & Wolever, R. Q. (2011). Mindfulness-based eating awareness training for treating binge eating disorder: The conceptual foundation. Eating Disorders, 19(1), 49–61.
National Institutes of Health (NIH). (2023). Mindful Eating.
SuperGYM船橋で生涯理想の身体を自分で維持できる自走力をつけませんか?SuperGYM船橋はお客様ひとりひとりの身体について真剣に向き合いたいと考えておりますので「人数制限制」「生涯サポート宣言」を設けております。
船橋でパーソナルジム(完全個室・完全貸切¦ダイエット¦ボディシェイプ¦痩せたい¦ブライダル ¦産後ダイエット ¦姿勢改善(猫背・ストレートネック・巻き肩)¦健康維持¦ヘルニア・既往歴・疾患がある¦大会出場【JBBF・FWJ・APF・マッスルゲート・サマースタイルアワード・ベストボディジャパン その他コンテストもOK】など)をお探しなら、SuperGYM船橋へご相談ください!
1人ではできないことも一緒にならできます! 体験トレーニングでぜひSuperGYM船橋の指導を体感してください!
また、コンテストに出たいけど何から始めていいかわからない、トレーニングは続けているがなかなか結果が出せないという方はまずはご相談ください。 自分に合った団体カテゴリーを見つけ、それに合わせたトレーニング・コンディション作りとサポートで、戦える身体を創りませんか? 一人で悩まず、現役選手のサポートを受けて目標達成への道を一緒に歩みましょう。ボディコンテストサポートお任せください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▷
JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり
▷
〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
スーパージム船橋 千葉 船橋 ジム 安い マンツーマントレーニング 完全個室 完全個室 プライベートジム 個室パーソナルジム パーソナルトレーニングジム パーソナルトレーニング ボディメイク ダイエット diet ジム 筋トレ 筋肉 フィットネス 女性専用 男性特化 通い放題 定額プラン 学生プラン 安い fitness 男性専用 ストレッチ 筋トレダイエット サマースタイルアワード サマスタ FWJ JBBF スパルタンレース spartanrace マラソン マッスルゲート APF ベストボディジャパン NABBA 姿勢改善 巻き肩 ストレートネック 猫背 腰痛改善 産後ダイエット 大会サポート ボディコンテストサポート コンテスト育成 ボディコンテスト育成