体重が減っているのにお腹がへこまない!?その理由と対策について【この記事は15分で読めます】

目次

はじめに

ダイエットで体重は落ちてきたのに、お腹まわりだけがなかなかスッキリしない――
鏡を見るたびにもうちょっと痩せたい、このお腹さえなければと感じていませんか?

実は、体重の減少=体脂肪の減少ではないことは、研究でも明らかになっています。特に内臓脂肪や皮下脂肪の減少には、体重とは別のアプローチが必要です。

本投稿では、体重は減ったのにお腹がへこまない理由と、それに対する具体的・科学的な改善策を紹介していきます。
数字にとらわれず、見た目も中身も変えるための正しい知識を手に入れましょう!


体重と体脂肪率は別モノ

痩せた=体脂肪が減ったではない理由

まず押さえておきたいのは、体重の中身は脂肪だけではないという事実です。

体重には以下の内容の成分が含まれます。

構成要素体重への影響ダイエット初期に減りやすいか
筋肉量大きい減りやすい(特に無理な食事制限)
水分量非常に大きい減りやすい(糖質制限や汗で)
体脂肪中程度減少はゆるやか

水分や筋肉が減って一時的に体重が落ちているだけの場合、体脂肪率はむしろ上がることもあります。

「体脂肪率が減っていない」とはどういうことか?

体脂肪率は次の式で算出されます。

体脂肪率(%)=体脂肪量(kg) ÷ 体重(kg)× 100

体重が下がっても、脂肪がそのままなら体脂肪率はあまり変わらないか、場合によっては上昇します。


お腹がへこまないのは「脂肪の種類」の違い

内臓脂肪と皮下脂肪の違い

種類特徴減りやすさ
内臓脂肪腸の周りに蓄積。男性に多い比較的減りやすい
皮下脂肪皮膚の下に蓄積。女性に多い減りにくい

特に女性の下腹部やウエストのたるみは、皮下脂肪の影響が大きく、これは運動だけでなくホルモンバランスや食生活の影響も受けやすいとされています。


お腹を凹ませるには「筋肉」の存在が不可欠

筋肉量が少ないとお腹は引き締まらない

筋肉は体脂肪を“燃やす”役割を持っていますが、特に腹直筋・腹斜筋・腹横筋といったお腹の筋肉は、体脂肪率が下がったときの見た目を左右する重要な存在です。

筋肉1kgあたりの基礎代謝消費エネルギーは、脂肪の約2.5倍(McClave et al., 2003)

つまり、脂肪を落とすと同時に筋肉を維持・増強しなければ、見た目は弛んだままになります。

筋トレをせずに体重だけを減らすリスク

  • 筋肉が落ちる
  • 代謝が下がる
  • 体脂肪率が下がらない(または上がる)

結果、お腹まわりがたるんだままで「痩せた感」が出にくくなります。


正しい体脂肪の落とし方【3ステップ】

ステップ1:PFCバランスを整える

過度な糖質制限や脂質カットは、筋肉の分解やホルモンの乱れを招く可能性があります。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、以下のバランスが推奨されています。

栄養素推奨比率(%エネルギー)
炭水化物50〜65%
脂質20〜30%
たんぱく質13〜20%

体脂肪率を落とすには、特にたんぱく質摂取量(1日体重1.6〜2.2g/kg)必要とされます。


ステップ2:筋トレ+有酸素運動の併用

お腹まわりの脂肪を落とすには、「筋トレで筋肉量を維持・増やす」「有酸素運動で脂肪燃焼を促す」の両方が必要です。

  • 筋トレ:週2〜3回、中強度(例:自重トレ、ジムでのウエイト)
  • 有酸素:20〜40分、週3〜5回(例:ウォーキング、バイク)

単独の有酸素運動より、筋トレと組み合わせた方が体脂肪の減少に効果的であることが示されています。


ステップ3:睡眠とストレス管理

睡眠不足はホルモン(レプチン・グレリン)のバランスを乱し、食欲が増進され、脂肪蓄積が促進されます。
また、慢性的なストレスはコルチゾールの上昇により、内臓脂肪を増加させるリスクがあります。

  • 睡眠時間は7〜8時間を確保
  • 寝る90分前に入浴で深部体温を下げる
  • スマホ使用の制限、深呼吸や瞑想も有効

お腹を引き締める目安期間

部位別に脂肪が落ちるスピードには個人差がありますが、腹部の脂肪は比較的「最後に落ちる」と言われており、3〜6ヶ月はかかると考えるのが現実的です。
ただし、筋肉をつけながら脂肪を落としていくと、見た目の変化は2〜3週間でも感じられることがあります。


まとめ

体重が落ちたのにお腹がへこまない…それには体脂肪率・筋肉量・脂肪の種類といった複数の要因が関係しています。

  • 水分や筋肉だけが減っていると、体脂肪率はむしろ上がる
  • 皮下脂肪は落ちにくく、筋肉の有無が「見た目」に直結する
  • 正しいPFCバランスと運動、そして睡眠やストレス管理が鍵

「体重」ではなく「中身」に目を向けることが、本当に引き締まった体を手に入れる第一歩です。
焦らず着実に、体脂肪率と“見た目”を同時に変えていきましょう。


参考文献・出典一覧

  1. Deci, E. L., & Ryan, R. M. (1985). Intrinsic motivation and self-determination in human behavior. Springer.
  2. McClave, S. A., et al. (2003). Clinical use of the respiratory quotient obtained from indirect calorimetry. JPEN, 27(1), 21–26.
  3. Morton, R. W., et al. (2018). A systematic review and meta-analysis of protein supplementation on resistance training–induced gains in muscle mass and strength in healthy adults. British Journal of Sports Medicine, 52(6), 376–384.
  4. Willis, L. H., et al. (2012). Comparative effects of aerobic, resistance, and combined training on fat mass. Journal of Applied Physiology, 113(12), 1831–1837.
  5. 厚生労働省. (2020). 日本人の食事摂取基準(2020年版)
  6. Wing, R. R., & Hill, J. O. (2001). Successful weight loss maintenance. Annual Review of Nutrition, 21, 323–341.
  7. Schultz, W. (2015). Neuronal Reward and Decision Signals: From Theories to Data. Physiological Reviews, 95(3), 853–951.
  8. Foster, G. D., et al. (1997). A randomized trial of a low-carbohydrate diet for obesity. New England Journal of Medicine, 348(21), 2082–2090.

SuperGYM船橋で生涯理想の身体を自分で維持できる自走力をつけませんか?SuperGYM船橋はお客様ひとりひとりの身体について真剣に向き合いたいと考えておりますので「人数制限制」「生涯サポート宣言」を設けております。

船橋でパーソナルジム(完全個室・完全貸切¦ダイエット¦ボディシェイプ¦痩せたい¦ブライダル ¦産後ダイエット ¦姿勢改善(猫背・ストレートネック・巻き肩)¦健康維持¦ヘルニア・既往歴・疾患がある¦大会出場【JBBF・FWJ・APF・マッスルゲート・サマースタイルアワード・ベストボディジャパン その他コンテストもOK】など)をお探しなら、SuperGYM船橋へご相談ください!

1人ではできないことも一緒にならできます! 体験トレーニングでぜひSuperGYM船橋の指導を体感してください!

また、コンテストに出たいけど何から始めていいかわからない、トレーニングは続けているがなかなか結果が出せないという方はまずはご相談ください。 自分に合った団体カテゴリーを見つけ、それに合わせたトレーニング・コンディション作りとサポートで、戦える身体を創りませんか? 一人で悩まず、現役選手のサポートを受けて目標達成への道を一緒に歩みましょう。ボディコンテストサポートお任せください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり


〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

スーパージム船橋  千葉 船橋 ジム 安い マンツーマントレーニング 完全個室 完全個室 プライベートジム 個室パーソナルジム パーソナルトレーニングジム パーソナルトレーニング ボディメイク ダイエット diet ジム  筋トレ 筋肉 フィットネス 女性専用 男性特化 通い放題 定額プラン 学生プラン 安い fitness 男性専用 ストレッチ 筋トレダイエット サマースタイルアワード サマスタ FWJ JBBF スパルタンレース spartanrace マラソン マッスルゲート APF ベストボディジャパン NABBA 姿勢改善  巻き肩 ストレートネック 猫背 腰痛改善 産後ダイエット 大会サポート ボディコンテストサポート コンテスト育成 ボディコンテスト育成

目次