はじめに:なぜ“翌日”の食事が大切なのか
筋トレやダイエットをしている方にとって、「食べ過ぎた」「飲みすぎた」という日は精神的にも身体的にもダメージを感じやすいものです。
しかし、翌日の食事と行動によって、その影響を最小限に抑えることは十分可能です。重要なのは“翌日”の過ごし方。正しい知識と実践で、身体を素早くリセットしましょう。
食べ過ぎ・飲みすぎの翌日に起こる身体の変化
- 胃腸の負担増大による消化不良や胃もたれ
- アルコールによる脱水やむくみ
- 塩分過多による水分保持
- 糖質・脂質過多による一時的な体重増加
これらの体重増加は、主に水分や未消化物による一時的なものであることが多くです。
リセット食の基本方針(消化・代謝・デトックス)
- 水分補給
→ 白湯や常温の水をこまめに摂取し、体内の巡りを良くします。(1日2~3リットルは目標にしてみましょう) - 高たんぱく・低脂質な食事
→ 筋肉の分解を防ぎ、基礎代謝を維持します。 - 食物繊維を含む食品
→ 腸内環境を整え、便通を促進します。(カリウムを多く含む食材がおすすめです) - 塩分・糖分・脂質は控えめに
→ 体のむくみや脂肪蓄積の予防に役立ちます。(いつもより炭水化物の量を半分にしたり脂質類は不飽和脂肪酸より摂取するのが望ましいです)
積極的に摂るべき食材・控えるべき食材
摂るべき
- 水(白湯、常温水)
- たんぱく質(鶏むね肉、豆腐、納豆、ゆで卵、魚など高たんぱく低脂質な食材がおすすめ)
- 食物繊維(野菜、海藻、きのこ、玄米、オートミールなど)
- ビタミン・ミネラル(ブロッコリー、ほうれん草、キウイ、バナナなど)
控えるべき
- 揚げ物や脂質の多い肉
- 高糖質なスイーツや菓子パン
- アルコール
- 清涼飲料水
タンパク質・水分・食物繊維の重要性
- タンパク質:筋肉の維持と代謝維持に不可欠
- 水分:代謝を高め老廃物の排出を助ける
- 食物繊維:腸内環境改善と血糖値の安定化に役立つ
翌日におすすめの1日食事プラン例
時間帯 | 食事例 |
---|---|
朝食 | 白湯+納豆ごはん+味噌汁+焼き魚 |
昼食 | 鶏むね肉のサラダ+玄米+野菜スープ |
間食 | ゆで卵または無糖ヨーグルト、ナッツなど |
夕食 | 牛もも肉+ブロッコリー+わかめスープ(炭水化物を抑える) |
翌日におすすめの軽い運動とその効果
- ウォーキング(20〜30分)
→ 血流を促進し、むくみを軽減 - ストレッチやヨガ
→ 自律神経を整え、内臓の働きもサポート - 軽い自重筋トレ(スクワット・プランクなど)
→ 筋肉の刺激で代謝を維持
よくある質問(Q&A形式)
Q1:断食や絶食は有効ですか?
A:おすすめしません。のちのち代謝が落ちる可能性があります。高たんぱく低脂質、食物繊維を意識した食事でいつも通りに戻していきましょう。
Q2:サプリメントは有効ですか?
A:水溶性ビタミン(ビタミンB群・C)や食物繊維サプリは一時的に役立つことがありますが、基本は食事からの摂取が理想です。
まとめ:続けることが最大の“リセット”
食べ過ぎや飲みすぎは誰にでもあることです。大切なのは、それをどう取り戻すか。リセット食を無理なく習慣化することで、体へのダメージは最小限に抑えられます。
- 翌日は焦らず「整える」ことを意識
- 水分・たんぱく質・食物繊維が回復のカギ
- 軽い運動も代謝促進に有効
- 食べ過ぎた事実よりも“翌日の行動”が未来の体をつくります
SuperGYM船橋はお客様ひとりひとりの身体について真剣に向き合いたいと考えておりますので、「人数制限制」「生涯サポート宣言」を設けております。
船橋でパーソナルジム(◎マンツーマン・個室のパーソナルトレーニング ◎ダイエット ◎ボディシェイプ ◎痩せたい ◎ブライダル ◎産後ダイエット ◎姿勢改善(猫背・ストレートネック)◎健康維持◎ヘルニア・既往歴・疾患がある◎大会出場【JBBF・FWJ・APF・マッスルゲート・サマースタイルアワード・ベストボディジャパン その他コンテストもOK】など)をお探しなら、SuperGYM船橋へご相談ください!
SuperGYM船橋で生涯理想の身体を自分で維持できる自走力をつけませんか?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▷
JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり
▷
〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈