筋トレにおける適切なたんぱく質摂取量の計算方法についてお話していきます
たんぱく質の重要性
筋トレを行う上で、たんぱく質は筋肉の合成や修復に不可欠な栄養素です。不足すると筋肉の成長が阻害され、逆に過剰摂取すると体脂肪の増加につながることもあります。
たんぱく質摂取量の基本計算
適切なたんぱく質量は、以下の計算式で求められます。
目安の摂取量(体重1kgあたり)
運動レベル | たんぱく質量(g/kg体重) |
---|---|
一般成人 | 0.8~1.0g |
軽い運動(週1~2回) | 1.0~1.2g |
筋トレ初心者(週3~4回) | 1.2~1.5g |
筋トレ中級者(週4~5回) | 1.5~2.0g |
筋トレ上級者・増量期 | 2.0~2.5g |
例えば、体重70kgの人が週4回の筋トレを行う場合、70 × 1.5~2.0 = 105~140g のたんぱく質が1日の目安となります。
食事からのたんぱく質摂取
主な食品のたんぱく質含有量(100gあたり)
食品 | たんぱく質(g) |
鶏むね肉(皮なし) | 22g |
牛赤身肉 | 20g |
豚ヒレ肉 | 22g |
鮭 | 20g |
卵(1個50g) | 6g |
木綿豆腐 | 7g |
納豆(1パック50g) | 8g |
ギリシャヨーグルト | 10g |
1日140gのたんぱく質を摂取する場合の食事例として、朝食では卵2個(12g)と納豆1パック(8g)、昼食では鶏むね肉150g(33g)と玄米(4g)、夕食には鮭100g(20g)と豆腐100g(7g)が考えられます。間食にはギリシャヨーグルト200g(20g)やプロテイン30g(25g)を取り入れることで、合計約140gのたんぱく質摂取が可能になります。
効率的なたんぱく質摂取のポイント
1回あたり20~40gの摂取が効果的であり、吸収効率を考慮して食事ごとにたんぱく質を分けることが推奨されます。ロイシンが豊富な食品(例:肉類、乳製品)を選び、プロテインサプリを活用することで不足分を補うことができます。
たんぱく質摂取の注意点
過剰摂取(3.0g/kg以上)は腎臓に負担がかかる可能性があるため注意が必要です。また、脂質が多い食品(霜降り肉、加工肉など)はカロリーオーバーの原因となるため、低脂質のたんぱく源を選ぶことが重要です。さらに、ビタミンB群を意識して摂取することで、たんぱく質の代謝をスムーズに行うことができます。
まとめ
適切なたんぱく質摂取量は体重×1.2~2.5gで計算し、食事とサプリメントを組み合わせてバランスよく摂取することが大切です。1回あたり20~40gずつ、複数回に分けて摂ることで効果的に筋肉を成長させることができます。筋肉の成長には適切な食事管理が欠かせません。目的に合わせたたんぱく質摂取を意識し、効率よく筋トレの成果を出しましょう。
SuperGYM船橋はお客様ひとりひとりの身体について真剣に向き合いたいと考えておりますので、「人数制限制」「生涯サポート宣言」を設けております。
船橋でパーソナルジム(◎マンツーマン・個室のパーソナルトレーニング ◎ダイエット ◎ボディシェイプ ◎痩せたい ◎ブライダル ◎産後ダイエット ◎姿勢改善(猫背・ストレートネック)◎健康維持◎ヘルニア・既往歴・疾患がある◎大会出場【JBBF・FWJ・APF・マッスルゲート・サマースタイルアワード・ベストボディジャパン その他コンテストもOK】など)をお探しなら、SuperGYM船橋へご相談ください!
SuperGYM船橋で生涯理想の身体を自分で維持できる自走力をつけませんか?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▷
JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり
▷
〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈