男性のあこがれ!厚い胸板を作りたい方へ!【この記事は10分で読めます】

目次

はじめに

「Tシャツを着たときに胸板がぺったんこで貧弱に見える」「ベンチプレスを頑張っているのに胸に効いている気がしない」「胸のトレーニングをしているのに腕ばかり疲れる」など、胸板を厚くしたいと考えている方の中には、このような悩みを持つ方が多くいます。

胸板を厚くするには、正しい知識とフォーム、そして継続的なトレーニング戦略が必要となります。

本投稿では、胸板を厚くするためのトレーニングの原則と具体的な種目、注意点や効果的なメニュー構成について、解剖学やトレーニング理論、文献をもとに詳しく解説していきます。


胸板とは何か?筋肉構造の理解

主に鍛えるべき筋肉

胸板の厚みを構成する主な筋肉

筋肉名部位主な役割
大胸筋(胸全体)上・中・下部に分かれる腕を前に出す・内に寄せる
小胸筋大胸筋の下層にある肩甲骨の動作補助
前鋸筋肋骨の外側上体の安定・見た目の立体感

大胸筋はとくに上部・中部・下部に分かれており、トレーニング種目や角度によって刺激される部位が異なります。


胸板を厚くするための3原則

原則①:高負荷・中回数

筋肥大を促すためには8~12回で限界がくる重量設定が基本となります。低負荷高回数では持久力向上が主目的となり、筋肥大効果が薄くなります。

原則②:可動域とフォームを意識する

胸筋は腕を前に出す・内に寄せる動作で収縮します。そのため、可動域を最大限に使い、胸で動作をコントロールすることが重要です。

原則③:部位ごとの刺激分散

上部ばかり・下部ばかりではバランスよく厚みが出ません。角度を変えた複数の種目で各部位をバランス良く鍛える必要があります。


胸板を厚くする基本トレーニング種目とフォーム解説

種目対象部位特徴備考
ベンチプレス中部メイン高負荷で全体に刺激胸に効かせるにはフォームに注意
インクラインベンチプレス上部胸の上部を形成胸板の立体感を出す
デクラインベンチプレス下部胸の下側を厚く高重量でも扱いやすい
ダンベルフライ中部~内側ストレッチ重視可動域が広く、形づくりに有効
プッシュアップ(腕立て伏せ)中部全体自重トレで効かせやすい入門種目としておすすめ
ケーブルクロスオーバー内側~中央仕上げ・追い込みケーブルで張力を持続

胸板を厚くするためのトレーニング例(週3回)

週3回プログラム例(分割なし)

曜日種目セット×回数
月曜ベンチプレス4×8~10
インクラインダンベルプレス3×10
ダンベルフライ3×12
水曜デクラインベンチプレス4×10
ケーブルクロスオーバー3×12
プッシュアップ限界まで×2
金曜インクラインベンチプレス3×8
ダンベルフライ(低角度)3×10
ケーブルクロス3×12

胸に効かせるためのフォームのポイント

ベンチプレスで腕ばかり効いてしまう原因

  • 肩がすくむ
  • バーベルを「押す」意識が強すぎる
  • 胸を張っていない

修正ポイント

  • 肩甲骨をしっかり寄せる
  • バーベルを「胸で受け止めて押し返す」意識
  • 胸を張り、肩はベンチから浮かさない

食事と胸筋の関係

筋肥大にはエネルギーとタンパク質が必要

栄養素推奨摂取量(筋肥大時)食品例
タンパク質体重×1.6~2.2g/日鶏胸肉、卵、プロテイン
炭水化物体重×3~6g/日白米、さつまいも、オートミール
脂質総カロリーの20~30%ナッツ、魚、オリーブオイル

増量と減量のサイクル

胸板を厚くするには、ある程度の「増量期(バルクアップ)」を設けて筋肉量を増やし、後に「減量期(カット)」で脂肪を落とすサイクルが効果的です。


よくある質問と誤解

Q1:胸筋ばかり鍛えると猫背になる?

A:偏ったトレーニングで背中を鍛えていないと起こります。広背筋や僧帽筋などの背中の筋肉も並行して鍛えることで、美しい姿勢を保てます。

Q2:自重だけで胸板を厚くできますか?

A:初心者は可能です。ただし限界があるため、自重に慣れてきたらダンベルやマシンを使った負荷調整ができる環境へステップアップすると効率的です。


成果が出ない人の共通点

  • フォームが崩れている(肩主導・腕主導)
  • 食事管理ができていない
  • 週1回程度で満足している
  • 同じ重量・回数ばかりで刺激が足りない

継続的に記録を取り、徐々に重量や回数を上げていく**「漸進的過負荷」**の原則を意識しましょう。


体型別アドバイス(図解)

体型特徴胸トレのポイント
痩せ型筋肉量が少ない増量と食事管理が必須
中肉中背脂肪も筋も平均的高強度で密度を上げる
太り気味脂肪が多い減量期を挟みつつ筋トレ継続

まとめ

胸板を厚くするには、単にベンチプレスを繰り返すだけでなく、「部位ごとの刺激分散」「フォームの徹底」「十分な栄養摂取」「継続的な負荷調整」が重要です。トレーニングに迷ったときは以下を確認しましょう。

  • 種目バリエーションは足りているか?
  • フォームは正しいか?
  • 食事量・タンパク質量は足りているか?
  • 成長しているかを記録しているか?

胸板が厚くなることで、見た目の印象が大きく変わり、自信や姿勢にもポジティブな影響を与えます。正しい努力を積み重ねて、理想の上半身を手に入れましょう。


ご希望であれば、この内容をPDF形式で表付き資料に変換することも可能です。図の作成やメニュー表のPDF化など、追加のご要望があればお知らせください。

SuperGYM船橋で生涯理想の身体を自分で維持できる自走力をつけませんか?SuperGYM船橋はお客様ひとりひとりの身体について真剣に向き合いたいと考えておりますので「人数制限制」「生涯サポート宣言」を設けております。

船橋でパーソナルジム(完全個室・完全貸切¦ダイエット¦ボディシェイプ¦痩せたい¦ブライダル ¦産後ダイエット ¦姿勢改善(猫背・ストレートネック・巻き肩)¦健康維持¦ヘルニア・既往歴・疾患がある¦大会出場【JBBF・FWJ・APF・マッスルゲート・サマースタイルアワード・ベストボディジャパン その他コンテストもOK】など)をお探しなら、SuperGYM船橋へご相談ください!

1人ではできないことも一緒にならできます! 体験トレーニングでぜひSuperGYM船橋の指導を体感してください!

また、コンテストに出たいけど何から始めていいかわからない、トレーニングは続けているがなかなか結果が出せないという方はまずはご相談ください。 自分に合った団体カテゴリーを見つけ、それに合わせたトレーニング・コンディション作りとサポートで、戦える身体を創りませんか? 一人で悩まず、現役選手のサポートを受けて目標達成への道を一緒に歩みましょう。ボディコンテストサポートお任せください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり


〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


スーパージム船橋  千葉 船橋 ジム 安い マンツーマントレーニング 完全個室 完全個室 プライベートジム 個室パーソナルジム パーソナルトレーニングジム パーソナルトレーニング ボディメイク ダイエット diet ジム  筋トレ 筋肉 フィットネス 女性専用 男性特化 通い放題 定額プラン 学生プラン 安い fitness 男性専用 ストレッチ 筋トレダイエット サマースタイルアワード サマスタ FWJ JBBF スパルタンレース spartanrace マラソン マッスルゲート APF ベストボディジャパン NABBA 姿勢改善  巻き肩 ストレートネック 猫背 腰痛改善 産後ダイエット 大会サポート ボディコンテストサポート コンテスト育成 ボディコンテスト育成

目次