分割についてマスターされたトレーニング上級者向け「トレーニング5分割法」についてご紹介します!【この記事は15分で読めます】

5分割のトレーニング方法は、ボディビルやフィジークの分野で広く採用されており、特定の部位に集中したトレーニングを行うことで、より効率的に筋肉を発達させる方法です。

目次

5分割法

5分割法は、週5回のトレーニングにおいて、体の各部位を異なる日にトレーニングする方式です。通常、以下のような分割でトレーニングを行います:

1日目:胸

2日目:背中

3日目:肩

4日目:脚

5日目:腕

それぞれのトレーニング日で異なる筋群に集中するため、1週間のトレーニングで全身を効果的に鍛えることができます。この方法では、1回のトレーニングセッションで特定の筋群だけに集中するため、その筋群を徹底的に疲労させることができ、最大限の成長を促すのに有効です。また、各筋肉群に十分な休息日が与えられるため、トレーニングで破壊された筋繊維が完全に回復し成長する機会が得られます。

5分割法の利点

筋肉の集中的な刺激

5分割法では各トレーニング日に特定の部位だけを鍛えるため、その筋肉群を集中的に刺激することが可能です。1回のトレーニングで複数の筋群を鍛えるフルボディや3分割とは異なり、各筋肉を高い負荷で鍛えられるため、筋繊維への刺激が強く、効率よく筋肥大を促します。

高強度トレーニングが可能

5分割法は1回のトレーニングセッションが1~2時間程度で、単一の筋群に集中できるため、高重量や高強度のトレーニングが可能になります。筋肥大に必要な高い負荷を確保しやすく、トレーニング全体を通してパフォーマンスを維持できます。

十分な回復時間の確保

5分割法では1つの筋肉群をトレーニングした後、次にその筋群を鍛えるまでには数日が空きます。これにより、筋肉に対する完全な回復時間を確保することができ、筋肥大や筋力の向上が期待できます。回復が不十分な状態でトレーニングを繰り返すことによる過負荷を避けることができます。

トレーニングのバリエーションが増える

5分割法は特定の部位に集中するため、各日で異なるトレーニング種目やメニューを組むことができます。筋肉の異なる部位に多角的に刺激を与えるため、筋肥大を促すうえで非常に有効です。また、バリエーションを持たせることで、トレーニングのマンネリ化を防ぎ、モチベーションの維持にもつながります。

心理的なメリット

1日で特定の筋肉群のみに集中できるため、トレーニングの目標が明確であり、集中力を高めることができます。トレーニングに対する明確な目的があるため、トレーニング効果が実感しやすく、長期的なモチベーションの維持に効果的です。

5分割法に適した人

5分割法は上級者向けのトレーニング法とされることが多いですが、正しく計画されていれば中級者にも適用できる方法です。

トレーニング経験が豊富な人

5分割法は、高い負荷でのトレーニングが可能な経験者に適しています。基礎的なフォームや筋肉の動かし方を理解していることで、各筋肉群を効率よく鍛えることができるため、より効果的なトレーニングが実現します。

筋肉の成長をさらに目指したい人

特定の部位で成長が停滞している場合、5分割法を採用することで、その部位に集中的にアプローチできます。たとえば、胸の成長が停滞している場合には、胸の日を設け、異なる種目や高重量でトレーニングを行うことで、刺激を変えて成長を促すことが可能です。

時間に余裕がある人

5分割法は週に5回のトレーニングが必要であり、時間に余裕がある人に向いています。5日間のトレーニングと適切な休息日を設けることで、体の疲労を管理しながら持続的にトレーニングを行うことが可能です。

大会を目指すボディビル選手

5分割法は筋肥大を目指すボディビル選手に特に適している方法です。筋肉のサイズを最大限に引き出し、見た目のバランスやディテールを整えることができるため、大会などでの見栄えが向上します。

5分割法のトレーニングプランの例

以下は、5分割法のトレーニングプランの一例です。

月曜日(胸の日)

  • ベンチプレス:4セット × 8〜10回
  • インクラインダンベルプレス:4セット × 8〜10回
  • ダンベルフライ:3セット × 10〜12回
  • ケーブルクロスオーバー:3セット × 12〜15回

火曜日(背中の日)

  • デッドリフト:4セット × 6〜8回
  • ラットプルダウン:4セット × 10〜12回
  • シーテッドロー:4セット × 8〜10回
  • フェイスプル:3セット × 12〜15回

水曜日(肩の日)

  • ミリタリープレス:4セット × 8〜10回
  • サイドレイズ:4セット × 10〜12回
  • フロントレイズ:3セット × 10〜12回
  • リアデルトフライ:3セット × 12〜15回

木曜日(脚の日)

  • スクワット:4セット × 6〜8回
  • レッグプレス:4セット × 8〜10回
  • レッグエクステンション:3セット × 10〜12回
  • カーフレイズ:4セット × 12〜15回

金曜日(腕の日)

  • バーベルカール:4セット × 8〜10回
  • ダンベルカール:4セット × 10〜12回
  • トライセプスプレスダウン:4セット × 10〜12回
  • ダンベルキックバック:3セット × 12〜15回

5分割法の注意点と改善ポイント

オーバートレーニングに注意

5分割法は高い頻度で特定の筋肉群を集中的に鍛えるため、過剰な負荷をかけすぎるとオーバートレーニングのリスクがあります。回復が不十分な場合にはトレーニング強度を調整したり、休息日を増やすなどの工夫が必要です。

栄養管理の徹底

5分割法を成功させるためには、十分な栄養補給が欠かせません。特にタンパク質やアミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく摂取し、筋

肉の成長や回復をサポートすることが重要です。

定期的なトレーニング内容の見直し

同じトレーニング内容で長期間続けると、筋肉が刺激に慣れてしまい、成長が停滞する可能性があります。定期的にトレーニング内容を見直し、種目や負荷、レップ数を調整することで、新しい刺激を与えることができます。

まとめ

5分割法は、特定の部位に集中してトレーニングを行うことで、筋肉の成長を効果的に促す方法です。特に筋肥大を目指すボディビルダーやフィジーク選手にとって理想的なトレーニングプランであり、集中力を高めつつ、各筋群に十分な回復を与えることで長期的な成長が期待できます。


SuperGYMはお客様ひとりひとりの身体について真剣に向き合いたいと考えておりますので、人数制限を設けております。
船橋でパーソナルジム(◎マンツーマン・個室のパーソナルトレーニング ◎ダイエット ◎ボディシェイプ ◎痩せたい ◎ブライダル ◎産後ダイエット ◎姿勢改善(猫背・ストレートネック)◎健康維持◎ヘルニア・既往歴・疾患がある◎大会出場【JBBF・FWJ・APF・マッスルゲート・サマースタイルアワード・ベストボディジャパン その他コンテストもOK】など)をお探しなら、SuperGYM船橋へご相談ください!

SuperGYM船橋で生涯理想の身体を自分で維持できる自走力をつけませんか?

Instagramホームのリンク🔗より公式LINEのご登録ぜひよろしくお願いします!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり


〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

目次