体幹の鍛え方:ダイエットや筋トレにおける重要性と効果的な方法【この記事は15分で読めます】

目次

はじめに:体幹を鍛える意味とは?

「ダイエットを頑張っているのに、なかなかお腹がへこまない…」「筋トレをしていても腰が痛くなる…」「姿勢が悪くて見た目がスッキリしない…」
こうした悩みを抱えている方は、もしかすると“体幹”が弱っているサインかもしれません。

体幹トレーニングは、見た目の変化だけでなく、トレーニングや日常生活のあらゆる動作の「土台」となる存在です。単なる腹筋運動とは違い、インナーマッスルや姿勢保持筋をバランスよく鍛えることで、全身の安定性や運動効率がとても高まります。

たとえば、スクワットで重たいウェイトを支えるにも、マラソンで長時間走るにも、さらにはデスクワークで正しい姿勢を保つにも、体幹の強さが関係しています。

「姿勢が良くなるだけで痩せて見える」
「お腹の奥に効いてる感じが初めてわかった」の投稿を通じて、自分の身体と向き合う時間を作っていただけたら幸いです。


体幹とは何か?基礎知識と重要性

体幹の構成と機能

体幹とは以下の筋肉群から構成されます。

筋肉名主な役割
腹直筋上体の屈曲、腹圧の維持
腹斜筋(外・内)体幹の回旋、側屈、腹圧の調整
腹横筋深部で腹圧を高め、コルセットのように機能
脊柱起立筋背骨の伸展、姿勢の保持
腸腰筋股関節の屈曲、骨盤の安定
多裂筋背骨の安定、小さな動きの制御

体幹が弱いと起こる問題

  • 姿勢が崩れ、猫背や反り腰になりやすい
  • 腰痛の原因になりやすい
  • トレーニングフォームが不安定になりけがの原因になりやすい
  • スポーツパフォーマンスが低下する
  • 下腹がぽっこり出やすくなる

体幹トレーニングの5つのメリット

1. 姿勢が良くなる

体幹を鍛えることで、骨盤や脊椎が自然な位置に保たれ、立ち姿が美しくなります。

2. お腹が引き締まる

腹横筋などインナーマッスルを刺激することで、内側からウエストラインを細くできます。

3. トレーニング効率が上がる

スクワットやデッドリフトなどの複合種目でも、体幹が強いと安定し高重量を扱いやすくなります。

4. 腰痛の予防になる

体幹の筋肉は腰椎を支えており、正しく鍛えることで慢性的な腰痛の予防や改善に繋がります。

5. 基礎代謝アップにつながる

腹筋や背筋などの大きな筋肉を動かすことで、日常的に消費するエネルギーが増えます。


ダイエット・筋トレ中に体幹トレーニングが重要な理由

有酸素と組み合わせると脂肪燃焼が加速

ウォーキングやランニング前にプランク系の種目を入れることで、筋肉の活性化が進み脂肪が燃えやすくなります。

姿勢が整い「見た目」が大きく変わる

体幹が整うことで骨盤の傾きや肋骨の開きが改善し、痩せたように見えます。


代表的な体幹トレーニング種目とやり方

プランク(フロントブリッジ)

  • 方法:両肘を床につけ、つま先で体を支える。体を一直線に保ち、30秒〜60秒キープ。慣れてきたらどんどん時間をのばしていく。
  • 効果:腹横筋、腹直筋、臀部、脊柱起立筋

サイドプランク

  • 方法:片肘と足の側面で体を支える。腰を落とさず一直線を維持。(肩回りをけがしやすいので気を付けつけること)
  • 効果:腹斜筋、中殿筋、腰回りの安定性

デッドバグ

  • 方法:仰向けで両手両足を90度に上げ、対角の手足を同時に伸ばして戻す。
  • 効果:腹直筋・腹横筋の安定性向上

バードドッグ

  • 方法:四つん這いで対角の手と足を伸ばす。背中が反らないように注意。
  • 効果:脊柱起立筋、臀筋、腹斜筋

ヒップリフト(グルートブリッジ)

  • 方法:仰向けで膝を立て、腰を持ち上げて肩・腰・膝を一直線にする。
  • 効果:体幹後部、特にお尻と背中

体幹トレーニングを行う際の注意点

  • 呼吸を止めない
  • フォームを重視し、無理な時間のキープは避ける(無理に続けると腰痛などの原因に)
  • 骨盤が左右に傾かないよう意識する
  • 「効いている部位」を意識することで効果が倍増する

より効果的な体幹トレーニングの組み方

目的頻度(週)種目数推奨メニュー例
姿勢改善2〜3回2種目プランク+デッドバグ
腰痛予防3回2〜3種バードドッグ+ヒップリフト+サイドプランク
ダイエット4回3種目プランク→デッドバグ→バーピー
パフォーマンス向上5回3〜4種プランク、ヒップリフト、バランスボール種目

体幹トレーニングを続けるコツと工夫

  • 朝の5分ルーティンに組み込む
  • 音楽やタイマーアプリを使う
  • SNSで記録を公開し、習慣化
  • ストレッチとセットで行い、リラックス効果も得る

おすすめの体幹トレーニング器具

器具名効果備考
バランスボール不安定な環境で体幹を刺激プランクやクランチに応用可能
アブローラー強度の高い腹筋・体幹トレーニング初心者は膝つきから
スライディングディスクインナーマッスル強化床上でも静かにトレーニング可能
フォームローラー体幹リリースと筋膜ケアトレーニング後におすすめ

外食・生活習慣と体幹の関係

  • 糖質を極端に制限すると筋量が減り体幹も弱くなる
  • たんぱく質をしっかり摂ることで筋肉の成長・回復が促進
  • 長時間のデスクワーク後は体幹が固まりやすいため、ストレッチや軽運動が重要

まとめ:体幹を制する者が、ボディメイクを制す

どれだけ脚や腕を鍛えても、体幹が弱ければ力を発揮できず、フォームも崩れ、結果として怪我や停滞に繋がります。逆に、体幹を鍛えておけば、どんなトレーニングにも応用が利き、運動効果が何倍にも跳ね上がります。

さらに、体幹が強い人は姿勢が良く、立ち姿や歩き方だけでも洗練された印象を与えることができます。お腹の奥から引き締まり、内臓の位置も整って、代謝の高い痩せやすい体質にも近づいていきます。

今回ご紹介したトレーニングは、どれも器具なしで始められ、初心者から上級者まで対応できるものばかりです。まずは1日5分でもかまいません。継続することで、確実に体は変わっていきます。

「最近なんだか身体の軸が安定してきた」
「トレーニングの効きが一段と良くなった」
そう実感する日が、きっと来るはずです。

あなたのボディメイクやダイエットを、もう一段階ステップアップさせたいなら、今日から“体幹”に注目してみてください。この見えない力が、あなたの可能性を大きく広げてくれるでしょう。


SuperGYM船橋で生涯理想の身体を自分で維持できる自走力をつけませんか?SuperGYM船橋はお客様ひとりひとりの身体について真剣に向き合いたいと考えておりますので「人数制限制」「生涯サポート宣言」を設けております。

船橋でパーソナルジム(完全個室・完全貸切¦ダイエット¦ボディシェイプ¦痩せたい¦ブライダル ¦産後ダイエット ¦姿勢改善(猫背・ストレートネック・巻き肩)¦健康維持¦ヘルニア・既往歴・疾患がある¦大会出場【JBBF・FWJ・APF・マッスルゲート・サマースタイルアワード・ベストボディジャパン その他コンテストもOK】など)をお探しなら、SuperGYM船橋へご相談ください!

1人ではできないことも一緒にならできます! 体験トレーニングでぜひSuperGYM船橋の指導を体感してください!

また、コンテストに出たいけど何から始めていいかわからない、トレーニングは続けているがなかなか結果が出せないという方はまずはご相談ください。 自分に合った団体カテゴリーを見つけ、それに合わせたトレーニング・コンディション作りとサポートで、戦える身体を創りませんか? 一人で悩まず、現役選手のサポートを受けて目標達成への道を一緒に歩みましょう。ボディコンテストサポートお任せください。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


JR総武本線 船橋駅 南口より徒歩8分
京成本線 船橋駅 東口より徒歩6分
京成本線 大神宮下駅より徒歩10分
店舗付近有料駐車場多数あり


〒273-0005
千葉県船橋市本町2丁目29-17-3 メゾンクレア2F
営業時間10:00-22:00(不定休)
⚠︎最終受付は予約状況により変動します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


スーパージム船橋  千葉 船橋 ジム 安い マンツーマントレーニング 完全個室 完全個室 プライベートジム 個室パーソナルジム パーソナルトレーニングジム パーソナルトレーニング ボディメイク ダイエット diet ジム  筋トレ 筋肉 フィットネス 女性専用 男性特化 通い放題 定額プラン 学生プラン 安い fitness 男性専用 ストレッチ 筋トレダイエット サマースタイルアワード サマスタ FWJ JBBF スパルタンレース spartanrace マラソン マッスルゲート APF ベストボディジャパン NABBA 姿勢改善  巻き肩 ストレートネック 猫背 腰痛改善 産後ダイエット 大会サポート ボディコンテストサポート コンテスト育成 ボディコンテスト育成

目次